学校法人 広島加計学園  
英数学館小学校・中学校・高等学校

〒721-8502 広島県福山市引野町980-1
TEL (084)941-4115 FAX (084)941-4143

部 是

一、やれ今すぐ、明日への前進の為に  一、動け止まるな、限りない将来の為に  一、黙るな口を開け、間違いなき表現の為に

現在、写真の共有に使わせていただいているスカイドライブはiPhoneやWindows Phoneなど皆様の携帯電話から直接アクセスすることが可能なようです。iPhoneの場合は専用のアプリがあるようです。詳しくはこちらをクリックしてご確認下さい。また、写真閲覧にはユーザー名とパスワードが必要となっています。お忘れの保護者様がいらっしゃいましたらお子様を通じてお問い合わせいただけますようよろしくお願いします。

2012年11月19日月曜日

ヤングリーグ春季大会広島支部予選<二次リーグ>試合結果

第21回ヤングリーグ春季大会広島支部予選の二次リーグが11月18日に行われ,英数学館中学校は2試合に敗れ,決勝リーグへの進出はなりませんでした。 大会は平成24年11月10日(土)より始まりました。 英数学館中学校は1次リーグは岩国ヤングホープスと光マリンスターズと戦い,1勝1敗で二次リーグへの進出を決めていました。 二次リーグは本来は翌日の11日(日)に行われる予定でしたが,この日は雨天のために翌週に延期となりました。 しかし,翌週の17日も各会場ともに雨天のために順延となり,18日に行われることになりました。 18日は3会場で9チームが決勝リーグの6枠をかけて争いました。 下に,英数学館中学校が戦った広島ボンバーズと瀬戸内クラブとの試合をそれぞれ載せておきます。 対 広島ボンバーズ 対 瀬戸内クラブ 実力不足,以前に試合前の準備や試合への入り方,声,気づき,全力疾走,中学生としての元気さ,キビキビとした動き・・・技術面以前の問題点が浮き彫りになりました。 チームや選手個人に課題は多いですが,この大会を通じましてご協力いただいた保護者の皆様,学校関係者の皆様には大変に感謝をしています。 このように学校と保護者が部活動をきっかけに少しでも近くなり,今後もお互...

2012年11月14日水曜日

二次リーグ戦の日程について

★★重要★★ 17日の試合は雨天のため中止となりました。 試合は時間と場所はそのままで明日に延期となります。 時下,ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より本校の硬式野球部の活動につきましては,格別のご協力を賜り心から御礼申し上げます。  さて,来る11月10日(土)より開催中の第21回ヤングリーグ春季全国大会広島支部予選一次リーグ戦を無事突破することができました。これも,保護者,学校関係者の皆様のご支援ご理解のあってのことと思います。本当にありがとうございます。  二次リーグ戦の内容についてきまして,下記の通りご案内をさせて頂きます。 1.試合日時 平成24年11月17日(土)(二次リーグ戦)               第1試合  9:00~ ①広島ボンバーズ VS ②瀬戸内クラブ               第2試合 11:30~ ①と②の敗者    VS ③英数学館中学校               第3試合 14:10~ ①と②の勝者    VS ③英数学館中学校               ※試合時間は早まる可能性があります          平成24年11月18日(土)(決勝リーグ戦) 2.試合会場...

2012年11月11日日曜日

ヤングリーグ春季大会広島支部予選<1次リーグ>試合結果

春季大会 はじまる 2012年11月10日(土)からヤングリーグ春季大会広島支部予選がはじまりました。 英数学館中学校硬式野球部としては創部以来はじめてとなる公式戦。 選手も指導者も保護者も普段の練習や練習試合とは一味違った思いで臨みました。 本投稿の最後に11月10日終了時点での組み合わせ表を貼っておきます。 初勝利 11月10日、英数中は岩国ヤングホープスとチーム創部以来初となる公式試合を戦いました。 球場は千代田運動公園野球場。天候は野球日和。 結果は以下の通りでした。 チームは見事初勝利を果たすことができました。 第二試合目の光マリンスターズとの試合には敗れてしまいましたが、1勝1敗となり、二次リーグへの進出が決まりました。光さんとのスコアは以下の通りでした。 練習試合にしろこの度の公式試合にしろ、顧問と生徒たちだけでは野球を行うことはできません。 保護者の方々のご理解とご協力があってはじめて選手たちはグランドに立つこと...

2012年11月6日火曜日

練習試合 対 岡山中央ボーイズ 2012/11/4

11月4日〈日〉に岡山中央ボーイズと練習試合を行いました。 第一試合目 第二試合目 公式戦前の最後の練習試合でした。 今週末の公式戦は全力で戦い抜きたいと思います。 応援のほどよろしくお願いします。 当日の試合の様子(写真)をアップしました。ユーザー名とパスワードを入力後、閲覧可能となります。 *ユーザー名・パスワードをお忘れの方はお子様を通じてお問い合わせください。 https://t.co/EGxZYY2g 2012年11月6日 投稿者:...

2012年10月30日火曜日

11月10日は初の公式戦

 時下,ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より本校の硬式野球部の活動につきまして,格別のご協力を賜り,心から御礼申し上げます。 さて,来る11月10日(土)より開催される第21回ヤングリーグ春季全国大会広島支部予選一次リーグ戦の抽選会が10月27日(土)にあり,下記の通り,組み合わせが決定いたしましたので,ここにご報告とご案内をさせていただきます。 1.大会期間 平成24年11月10日(土)(1次リーグ戦),11日(日)(二次リーグ戦)                    17日(土)(決勝リーグ戦),18日(日)予備日 2.試合会場 千代田運動公園野球場(広島県北広島町) 3.試合時間 (1次リーグ戦)          第1試合  9:00~ ①岩国ヤングホープス 対 ②英数学館中学校          第2試合 11:30~ 第1試合の勝利チーム 対 ③光マリンスターズ          第3試合 14:10~ 第1試合の勝利チーム 対 ③光マリンスターズ  英数学館中学校硬式野球部の発足以来,はじめての公式戦です。まだまだ成長途中のチームであり,子どもたちも日々いろいろなことにつまづき,成長しているところですが,「挑戦者」として今持てる力を精一杯に出...

2012年10月29日月曜日

10月の練習試合

10月8日〈月曜日〉1試合目    2試合目   10月21日〈日曜日〉 対 福山東リトルシニア 1試合目 福山東 5-1 英数学館中学校 2試合目 福山東 6-8 英数学館中学校 10月28日〈日曜日〉 対 倉敷ビガーズ 雨...

2012年9月28日金曜日

部活動体験のご案内

英数学館中学校硬式野球部では10月13日(土)と14日(日)に部活動体験を実施いたします。皆様、お誘い合わせの上、お越しいただけますようよろしくお願いします。 詳細につきましては、こちらをご覧いただくか、電話(084-941-4115)にてご確認下さい。 2012年9月28日(金) 投稿:...

2012年9月23日日曜日

試合結果(7月・8月)

対 ファイターズ岡山(1年生チーム) 《1試合目》 0-4 負                        《2試合目》0-11 負 2012年7月29日 対 オール岡山(1年生) 練習試合 2試合 (1試合目) (2試合目)   2012年8月5日 対 岡山ドラゴンズ (1試合目) (2試合目)   2012年8月12日 対 龍野ボーイズ(1年生) (1試合目) (2試合目) 2012年9月23日(日) 投稿者:...

2012年9月2日日曜日

ご紹介いただきました - ぷれすしーど

HP及びブログの方の更新を最近していませんが、先日お受けした取材記事が記載されているのでご紹介します。 福山の地元を応援するフリーペーパーである「ぷれすしーど」に記載されました。 2012月9月2日(日) 投稿者:日...

2012年5月29日火曜日

瀬戸内軟式野球大会 始球式

2012年5月27日(日)、加計学園主催、瀬戸内軟式野球大会(春季)の決勝戦が、岡山県倉敷市のマスカットスタジアム補助球場で開催され、試合前の始球式を本校中学硬式野球部の2名が行いました。 思い通りのピッチングが出来たかはさておき、このような大人の大会で誰でも緊張する場面を体験できたことは、本人たちにとっても良かったと思います。 これからも、こういった経験を積み重ねていってもらい、大きく羽ばたいてもらいたいです。 2012年5月29日(火) 英数野球部facebookより( https://www.facebook.com/profile.php?id=100002276676068&nbs...

2012年5月7日月曜日

初戦|チーム発足後初の練習試合

2012年5月5日(土)は岡山県の桜ヶ丘運動公園にて赤磐BBC(1年生)と2試合、翌6日(日)は英数学館第2グラウンドにて福山東リトルシニアと1試合の練習試合を行いました。 5月5日(土) 赤磐BBC(中1チーム) 5月6日(日) 福山東リトルシニア 試合結果の詳細についてはホームページの「試合結果」の項目から閲覧いただけます。 また、当日の写真もアップしております(保護者向け)。 下記のURLより入って頂き、ユーザー名とパスワードを入力すると閲覧することができます。 5月5日(土)【403枚】→https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=792b2837d5ec0034&page=browse&resid=792B2837D5EC0034%211599&parid=792B2837D5EC0034%21101&sc=Pho...

2012年4月27日金曜日

【新聞】第3号「部員紹介号」

2012年4月27日(金)に野球部新聞第3号を発行しました。 新聞はホームページから閲覧することが出来ます(PDFファイル)。 以下のリンクをクリックして下さい。 https://sites.google.com/site/ejsbbc/newsletter 第3号では今年新たに入部した中1生6名を加えた総勢12名の部員の紹介を記載しています。 各選手たちが書いた目標を始め、集合写真やその他野球のルールについての図・文章を記載しています。 なお、集合写真についてはスカイドライブにアップロード済みです。以下のURLをクリック後、保護者会で配布させてもらったユーザー名とパスワードを使用すると写真を閲覧することができます。 https://skydrive.live.com/P.mvc#!/?cid=792b2837d5ec0034&Bsrc=Share&Bpub=SDX.SkyDrive&sc=Photos&resid=792B2837D5E...

2012年3月27日火曜日

ヤングリーグ観戦

2012年3月26日(月)に倉敷のマスカットスタジアムにてヤングリーグ春季大会の試合を観戦しました。 小雨も降って大変寒い日でしたが、時折太陽も日をのぞかせ、寒いながらも野球日和でした。 スピード、パワーはもちろん、試合前のキャッチボールからノックまた、挨拶、礼儀など、子供たちには刺激になったと思います。 新入生が入部し、メンバーが揃い次第、この荒波に飛び込んでいこうと思います。 日々成長している子供たちの応援を宜しくお願いいたします。 写真も数枚撮りましたのでアップロード次第公開URLをご報告いたします。 写真は以下のURLより閲覧することができます。ユーザー名とパスワードを入力して閲覧して下さい。 https://skydrive.live.com/?cid=792b2837d5ec0034&Bsrc=Share&Bpub=SDX.SkyDrive&sc=Photos&id=792B2837D5EC0034%211506#c...

2012年3月13日火曜日

【新聞】第2号「年度末号」

本日 (2012年3月13日) 付けで英数学館硬式野球部の活動を伝える新聞「英数学館野球部」の第2号を発行いたしました。 第2号は年度末号ということで昨年4月からの野球部の1年の活動を振り返る号といたしました。 第2号の今回は両面(2ページ)を使って仕上げてあります。 裏面(2ページ目)には部員の23年度の目標と反省などを載せています。 是非ともご覧下さい。以下のURL先にて公開しています。 https://sites.google.com/site/ejsbbc/newsletter 次号は新入部員も含めた「部員紹介」の号とする予定です。 お楽しみに~♪ ※次号以降のテーマを募集しています。野球部HPの「メールフォーム」の欄よりお寄せ下さい。 2012年3月13日(火) 投稿:...

2012年2月27日月曜日

塩化カルシウム撒布

2月26日(日)は第4回定期考査(学年末考査)までの最後の練習日。 この日は業者の方に来ていただき、内野グラウンドに塩化カルシウムを撒布しました。 塩化カルシウムを撒布する理由については「グランド整備」(8月24日)で触れていますが、その効用は以下の通りです。 塩化カルシウムは空中の水分を吸収し、表土の湿度を保ちます。 そのため砂ぼこり防止と土の粘着性を良くする働きがあります。 また、冬には凍結防止剤としての効果も発揮します。 凍結温度を-5~-6℃まで低下させることができます。 今回はグランドが真っ白になるほど多くの塩化カルシウムを撒きました。 散布後は外野の方にて先日、OBの皆さんから学んだ内野守備の動きを確認しました。 さて、第4回考査も近づいてきました。 学年最後の定期試験です。 しっかりと勉強をして試験に臨みましょう! 2012年2月27日(月) 投稿:日...

2012年2月20日月曜日

OBとの練習交流

今日(2月19日)の練習は英数野球部OBの方々に指導をしに来ていただきました。 内野手の守備を中心にゴロの打球への対応を学びました。 ↑集合写真 ★注意点★ ゴロへの対応① ボールの右から入る ゴロへの対応② 状態を低くして(シコを踏むように)取る ゴロへの対応③ 状態を起こさずに投げる姿勢まで(投げる手はトップの位置に) 今日の練習では「1人でもできる」をキーワードに止まっているボールに対してどのように入っていくかを中心に学びました。 実際のボールは生きているわけですが、止まっているボールでも練習になることを選手たちは肌身で感じ取ったことと思います。 捕球までの準備、捕球の姿勢、送球体勢への体の動きの3点を主に指導していただきました。 OBの方々とのこういった交流の機会は本年度初の試みでしたが、選手たちは大変な刺激を受けており、普段とは一風変わった緊張感の中でよい練習ができたと思います。 課題として「声」をあげられるOBの方がいらっしゃいました。 中学生らしく、もっと楽しく...